・ 心が疲弊している
・ 自分に自信が持てない
・ 不安や心配事が多い
人間の感情は常に一定ではありません
気持ちが乱れたり、不安になったり、心配だったりする時こそ考え方次第で心が軽くなったりします
重要なのは考え方を変えることです
毎日の中で少しでも意識することで気持ちが楽になります
この記事では気持ちを楽にする考え方について紹介していきます
気持ちが楽になる考え方
嫌われない人はいない
誰からも嫌われないように、好かれようとして八方美人を演じてもあなたの心がストレスで耐えきれなくなるだけです
誰からも嫌われたくないからといって、日々周りに愛嬌を振りまき、相手の機嫌を損ねないように気を使い続けた結果、あなたの神経がすり減るだけです
私たち人間は一人一人考え方が違っており、好き嫌いがあります
いくら頑張っても、あなたが今まで出会った人たち全員から好かれていることなんてあり得ません。つまり、誰かしらあなたのことが嫌いな人は必ず存在しています
あなたと合わない人がいるのは当たり前と思うことが大切です
自分と意見が合う人が3人いると、意見が合わない人が4人くらいいるのが当然です
また、自分に好意を持ってくれている人が2人いると、自分を嫌う人が2人出てくるのは必然です
https://unpsymind.com/psychology-activity/human-relations-improvement/
逃げてもいい
人生において嫌なことは必ず体験します
この仕事は苦手だとか、この人とは気が合わないとか
毎日を過ごすにあたり、少なからず嫌だと思うことや苦しいと思うことはあります
しかし、逃げてもいい場面と逃げてはいけない場面というのが存在し、その判断基準をしっかりと把握しておくことが大切です
・行動してみたか?
・逃げた後を想像したか?
・頑張ることに期限を設けたか
・逃げ道を用意したか?
・誰かに相談したか?
嫌なことや苦手なことを乗り越えようと頑張ったり努力することは、自分自身を成長させる上で必要なことです
しかし、どう頑張っても無理な時には潔く逃げることも大切です
あなたと他人は違う
私たち人間はうまくいっていない時や現状に不満を抱いている時にどうしても他人と比べてしまいがちです
そして、他人の良いところばかりに注目して、羨ましく感じたり、妬んでしまったりします
うまくいっていない自分と比較して落ち込んだ経験はありませんか?
他人を羨ましがって比較した先には一体何がありましたか?
他人より劣っている自分を再確認して惨めな思いをするだけですよね?
そもそも「あなたはあなたであり、他人は他人」です
自分なりの生き方で突き進めばいいだけです。あなたが抱えているコンプレックスはあなたの個性であり、他人にはないものです
あなたが思っている以上に他人はそれほど関心がありません
人生一回しかありません。他人と比べている暇があったらあなたの限られた時間を有意義に過ごしていきましょう
失敗してもいい
『失敗してはいけない』という考え方は自らを追い込み苦労するようなものです
そもそも、完璧な人間なんて存在しません。失敗なんて誰でもすることです
失敗して落ち込む必要はありません。失敗は単純に過程であり、そこから何を学び、次にどのように活かせるのかが重要です
失敗はむしろ自然に起きることであり、普通のことです。失敗がなければ成長も革新もあり得ません
しかし、失敗してもいいという考え方は「適当でいい」や「いい加減でいい」とは違います
『失敗してはいけない』という思い込みを捨てて、たとえ失敗しても「ま、いいや」と思う程度でいいです
大切なのはなぜ失敗したのかという原因を追及することと、その失敗を次にどのように活かすかということです
無理しなくてもいい
普段生活していて仕事や家庭、人間関係でついつい無理をして頑張っていませんか?
無理をして一生懸命頑張ることは決して悪いことではありませんが、自分の本音や気持ちを犠牲にしてまで成し遂げたいことでしょうか?
あなた自身の心に嘘をついて、本音と気持ちと真逆のことをやらなければいけない時には必ずストレスがかかります
積りに積もったストレスは心身ともに悪影響を及ぼします
「小さな無理」は常習化することで慣れていきますが、いつか必ず破綻します
人生はあなたのもの
私たちの人生にはやることがたくさんあります
勉強に趣味、仕事や結婚、子育てなど様々なライフイベントが存在し、それを一生懸命やっている人もたくさんいます
『私もあの人のように』や『私の使命は』といった人生においてやらなければいけないことはそもそも存在しません
成し遂げなければいけないことも、与えられた責任も義務もそもそもありません
唯一、あなたがやりたいことだけをやればいいと考えます
行動する動機が『楽しそう、面白そう』なのか『やらなければいけない、やりたい』なのかで物事が進む方向が大きく違っていきます
人生を生きる上で、義務感や責任感をベースに生きるのもあなたの自由であり、楽にいきたいなら直感的に生きてもいいと思います
1番大切なのは人生は一回きりなので『人生を楽しむ』ことです
まとめ
あなたの人生は1回きりしかありません
『輪廻転生』と概念があったりしますが、それはあなたが信じるか信じないかの問題であり、誰かが保証しているものではありません
貴重な人生に後悔がないように生きることこそ最も重要なことです
いついかなる時も自分を大切にして、あなたにしかわからない自分の感情や気持ちを尊重して一度きりの人生を自分なりに謳歌すべきです