● 健康な体とメンタルを手に入れたい
● 筋トレの良さをもっと知りたい
● 人生を好転させたい
有名企業の社長や実業家、有名人など世間一般的に見て成功者と呼ばれる人たちは筋トレを習慣化している人が多いです
世間の筋トレに対するイメージは筋肉を鍛えたり運動不足の解消、ストレス発散という認識しかないでしょうがそれらはほんの一部のメリットでしかありません
筋トレをする最大のメリットは『人生の本質』を学ぶことができます
成功者と呼ばれる人たちは筋肉とともに人生力も鍛え上げているのです
今回紹介する内容はTwitterのフォロワー数が100万人超えの筋トレインフルエンサーであるTestosteroneさんの『筋トレは必ず人生を成功に導く』の一部分です
それでは、解説していきます
本記事の内容
筋トレの最大のメリットは人生の本質を学べること

筋トレの最大のメリットは『人生の本質』を学べることです。しかし、そのほかにもメリットはたくさん存在します
まず、筋トレによって様々なホルモンの分泌を促進することができます
また、運動後の爽快感や適度な疲労感を与えてくれることで寝付きが良くなったり、代謝が向上し太りにくい体にしてくれます
さらに、落ち込んだりストレスを抱えたりした時などに筋トレをすることで考える余裕がなくなるのでネガティブな感情が消えます
筋トレこそが全ての悩みを解決してくれる近道であり、私たち現代人にとって筋トレはなくてはならないものです

では、筋トレによって人生の本質を学べるとは一体どのようなものがあるのでしょうか?
それぞれ解説していきます
筋トレによって学べる人生の本質
成長とは限界突破である

成長したいと思っているのであれば、今までの限界を少しずつ突破していく必要があります
筋トレは負荷を徐々に大きくしていかないと筋肉の成長が止まってしまうように、楽々とこなせるトレーニングをいつまでも続けていても成長しません
「もう無理だ」と限界を感じてからが勝負であり、もう1回挑戦することができるかどうかが成長する分かれ道になります
筋肉はストレスに適応して成長します。限界を突破して初めて筋肉に新しいストレスが加わります。また、耐えられるように成長しなくてはいけないという合図を送ることで次回に備えるわけです
限界を突破しなければ成長はありません。結局は精神力が重要になっていきます
ベンチプレスで例えるとします。胸と腕、肩の筋肉が限界を迎えていてもあと1回上げる時の力は胸筋でも腕力でも肩の力でもなく精神力です
辛くて逃げ出したい時は誰にでも当てはまると思います。その状況を筋トレで例えるとするなら筋肉が悲鳴を上げている状況でのラスト1回の挑戦です
「毎日継続する!」という目標を掲げたにもかかわらず、言い訳ばかりして結局やらないのはいつまでたっても成長しません
ぬるま湯の状態から飛び出して自分を追い込むことで初めて人は成長します
筋トレとは自ら追い込んで限界を突破するためのいい練習に過ぎません
諦めたいと思っている自分と正面から向き合って逃げ出さずに取り組む精神力さえあれば間違いなく圧倒的に成長していくでしょう
筋肉が悲鳴を上げている時のラスト1回を行う精神こそ人生の全てに繋がっていきます
緊張しない唯一の方法は圧倒的努力

最大の見せ場なのに緊張して結果が出せなかったり、いつも緊張ばかりして肝心なところで本来の力が出なかったりするのは努力不足が原因です
本番は当日の行動ではなく、当日までの努力の積み重ねによって決まります。当日まで努力ができていれば自信になり緊張することはありません
ボディービルダーの大会を例にします。ステージのパフォーマンスが勝敗を決めると思われがちですが、試合前に勝敗が決まるのがボディービルダーの大会です
本番は試合当日ではなく、試合までの血の滲むような努力の日々です。しっかりと努力してきた選手は堂々とステージを楽しんでいるのに対し、あまり追い込むことができなかった選手は少し不安そうな表情をしているものです
当日までの努力が足りていなければ当たり前に緊張するに決まっています
本番までの努力が出来ていれば緊張する必要はありません。出来るとわかっていることを披露する必要もありません
何事においても圧倒的な努力を行うことが勝敗を決めるカギになります
実力とは圧倒的努力を積み上げてこそ発揮されます
比較すべき相手は自分自身

私たち人間は他人と比較して「劣っている、優れている」といったことを判断し、一喜一憂してしまいます
生まれ持った才能も違えば、育った環境も違う相手と自分自身を比べても何の意味もありません
筋トレが習慣化している人は自分のライバルは他人ではなく昨日の自分であることに気がつきます
ベンチプレスで例えます。もしあなたが今までの努力の成果として目標としていた80kgものベンチをあげたとします。しかし、隣では100kgもの重さのベンチを上げていたとします。このとき劣等感に苛まれるでしょうか?
決して劣等感を感じるべきではありません。むしろ自分の限界を打ち破った自分を誇らしく思うべきです
才能も育った環境も、費やした時間も決して違うのに何もかもが違う相手と比較することに何の意味もありません
体格も体質も筋トレを始めた時期も違うので、そんな相手と比較して一喜一憂する必要はありません。はっきり言って時間と感情の無駄です
大切なのは日々成長することです。昨日の自分をライバルにして負けない気持ちを持ちましょう
才能も育った環境も費やした時間も何もかも違う相手と比較しても何の意味もありません。他人に負けるのは仕方がありませんが決して過去の自分に負けてはいけません
継続のみが成長や成功を導く

「継続は力なり」という言葉がありますが、習慣になるまで続けて初めて努力と呼びます
継続は成長と成功の絶対条件であり、短期間だけ頑張ったからといってすぐには成果は出ません
筋トレが良い例です。マッチョになろうと意気込んでジムに行きますが、その日のうちにマッチョになれるわけがありません。しっかりと長期的に筋トレを行うことで筋肉がついてきます
効果を体感したければ継続が絶対条件になります。一気に変えられることはありません
日々の継続によって少しずつ変化として現れてきます。そしてある時一気に成果が出てきます
良い習慣を持っているか、悪い習慣を持っているかで人生に圧倒的な差が生じてしまいます
継続は成長と成功の絶対条件です。習慣になるくらいまで続け、それを積み上げていくことで圧倒的に人生が好転していくでしょう
【結論】人生の成功は筋トレで学ぶことができる

筋トレによって健康な体やメンタルを手に入れることができるほかに、人生の本質を学ぶことができます
成果や成功はすぐに体感することができません
筋トレを1日だけしたとしても体重や体型は対して変わりません。これは仕事や勉強も同じです
日々の努力の積み重ねでしか掴み取れないのが成果や成功です。すぐに結果として目に見えないからこそ、掴み取れたときの達成感や満足感は大きいのです
まずは、筋トレを習慣化して成果を体感してみてください。日々の積み重ねがどれだけ重要かがわかります
この記事では紹介できなかった内容を詳しく知りたいという方は下記のリンクから購入を検討してみてください