相手が自分に対してどのような印象を抱いているのか気になる人は多いと思います
相手が自分に抱く印象を操作できれば相手の好きなタイプに合わせて自分の印象を変えて好かれることも可能です
相手がどういう人が好きなのか探り、自分の印象を操作すれば相手の好感度は上がり、気づいたころにはあなたに夢中かもしれません
第一印象は約15秒で決まってしまう
初対面の人と出会ったとき、第一印象は約15秒で決まってしまうといわれています
第一印象の多くは、視覚の情報を頼りにして判断しています
☑️ 視覚的情報が55%
☑️ 声やトーンによる印象が38%
☑️ 言葉による会話内容が7%
第一印象が悪いからといって「嫌われてしまった」と嘆く必要はありません
むしろ、相手が持っていた印象を利用して「ギャップ」を狙うという手もあります
では第一印象は具体的にどこを見て判断しているのでしょうか
第一印象はどこを見ているのか
第一印象で具体的にみる箇所として考えられるのは顔の表情や髪型、服装や雰囲気です
細かい部分をチェックしている人も多いと思いますが
✔︎ 明るく笑顔で話をする
✔︎ 清潔感のある髪型、服装を心がける
これらを気を付けていれば大丈夫です
https://unpsymind.com/psychology-activity/first-impression/
第一印象の壁を乗り越えたところで、自分の印象を操作するコミュニケーションテクニックを紹介します
自由に印象を操作する方法
普段からやっている人もいるかもしれません
方法としてはその場にいない人をとにかく褒めることです
さらに言えば、自発的特徴変換という心理テクニックを活用します
自発的特徴変換とは会話の中で出た人の特徴や印象が、話している人の特徴や印象に置き換わる現象です
なので、相手に思われたい理想の自分の印象を言えばいいんですよね
ポイントとしては具体的なストーリで伝えることです
人間は事象だけ伝えられても想像しづらいのでストーリとして伝えることで、想像しやすく理解もできるようになります
人の感情を動かしたいときはできるだけストーリで伝えましょう。そして相手に想像させることが大切です
他人の悪口は自分の印象につながる
他人の悪口を言う人はあまり周囲から良い印象を持たれません
また、悪口を言ってまで他人を落として自分の印象が上がることが絶対にありません
第三者の人を褒める人のほうがモテる、好感度が高いという心理学の研究結果もでています
他人を褒めるという心の余裕を見せることであなたの魅力度がUPします
どうしても人は他人の悪いところに目が行きがちです。むしろ良いところにはあまり目がいかないので明日から他人の良いところを探してみましょう
まとめ
どうしても人は他人の悪いところに目がいってしまいます
他人を褒めることであなたの印象が良くなり相手の好感度が上がります
まずは他人の粗探しをするのではなく良いところをたくさん見つけれるようにしましょう
https://unpsymind.com/life-improvement/trusted-person/