今が決して不幸というわけではないがもっと幸せを感じたいと思ったことはありませんか?
私たち人間は生きていく中で『幸せになりたい』や『幸福でいたい』と願うものです
しかし、あなたにとって幸せとは一体なんでしょうか?
https://unpsymind.com/values-change/happy-life-keep/
『幸せ』という意味を理解している人は少ないと思います。『幸せ』といっても人それぞれ解釈が違ったりします
この記事ではあなたが今よりも幸せを感じられる方法について科学的に証明された方法を紹介していきます
本記事の内容
今より幸せを感じられる方法
リフレーミングを行う
リフレーミングを簡単に説明すると、物事に対する考え方を変えることです
例えば、あなたがコンビニで並んでいるときに割り込みをされると「ムカつく」という感情が芽生えると思います
このようなイライラした状況が起こったときにはまずは『深呼吸』を行ってください
人間の怒りや苛立ちは7秒でだいたいおさまると言われています
イライラがある程度おさまったら、リフレーミングを行い「この人は何か急ぎの用事があるのかもしれない」と解釈を変えましょう
・7秒待ってみる
・リフレーミングを行う
リフレーミングを行い、物事の解釈を変えることでイライラというストレスをなくすことができ、幸福度が増えます
https://unpsymind.com/psychology-activity/reframing-method/
当たり前を特別にする
『当たり前を特別にする』というのはリフレーミングという考え方を応用し、普段当たり前のように行っている習慣に意味を持たせることです
あなたは普段当たり前のように「食事」をして「お風呂」に入り「睡眠」をするわけですが、この生きる上で当たり前のことを『楽しみ』と思うこむことで幸せを増やすことができます
・何気なくご飯を食べる → 美味しいご飯が食べられる
・何気なく寝る → ゆっくり休めて疲れが取れる
・何気なく歯磨きする → 口の中がさっぱりする
・何気なく風呂に入る → 疲れが取れてリラックスできる
忙しく生活している中でこのように考えながら毎日を過ごしている人は少ないと思います
しかし、リフレーミングによって何気ない習慣でも違う意味を見出すことで人生の楽しみが圧倒的に増えて幸せが増します
意図的に小さなストレスを感じてみる
人間という生き物は何事にも慣れていきます。環境や状況にすぐに適応してしまうのです
つまり、幸せと感じていたことに慣れてしまうことで幸せと感じづらくなってしまいます
例えば、普段滅多に食べることができないすごい有名な高級料理を食べると「幸せ」と感じますよね?
それが、1ヶ月毎日続くとなれば感動は薄れて当たり前になり、幸せと感じにくくなります
再び幸せと感じるためには『意図的に小さなストレスを作る』ことが大切です
人間は多少のストレスがあった方が「喜び」や「幸せ」を大きく感じます
空腹というストレスを感じていた後に食事をすると、すごく美味しいと感じるのもこのためです
また、脳科学的にも脳は「苦しい」や「辛い」の後には幸福物質である『ドーパミン』が分泌される仕組みになっています
自分で物事を決める
自分で好きなことをしているという実感が幸せを増やすために大切なことになります
人間というのは他人の言いなりになるとストレスが溜まるだけではなく、作業そのものを楽しめなくなってしまいます
「自分のことでもないのにここまで頑張る必要があるのだろうか?」と頑張る理由を見失い、自信を失うだけではなく、自分を不必要に責めるようになります
なので、自分で責任を持って『自分で物事を決める』ことが幸せを増やすことに繋がり、なおかつメンタルの不調を防ぐことにもなります
他人の意見に流されたり、任せたりせず自分で考えて行動していくことは何事にも前向きに楽しめるためのコツでもあります
主体的に行動することで幸せが増え、物事を自分で決められるようになると『楽しい』という感情が芽生えます
そして、主体的な人は周囲からの評価が高くなるので自信がつき、様々なことにチャレンジできるくらいの行動力が身につきさらなる自信に繋がります
自分の価値観を持つ
他人と比較することで「妬み」や「羨む」という感情が芽生えます
しかし、他人と自分を比較することで幸福度は上がりません
あくまでも他人は他人であり、あなたはあなたです。自分なりの価値観を持つことができれば自分に自信が持てます
その自信が心の強さを身につけることに繋がるため幸福度が高められます
価値観は行動の土台になります。あなたの計画や行動が価値観と一致したときに正真正銘の充足感を得ることができ、人生を充実したものに変え幸福度が向上するわけです
https://unpsymind.com/values-change/how-to-wear-objectivity/
好きなものや熱中できるものを見つける
本当に好きなものや熱中できるものを見つけると人生の幸福度が高まります
時間を忘れるほど熱中できる趣味や生きがいを見つけることでそれを楽しむことで幸せに慣れます
人生で最大の不幸の1つは自分の嫌いなことをやって毎日を生きることです
好きなことや熱中していることができる環境というのは幸せなことです
何か新しいことにチャレンジするのも良いですし、今ある好きなことをしたり、熱中するのもとても楽しいことですよね?
まずはあなたがやりたいことを明確にしていきましょう
本来の欲望や願望に対して忠実になり、その実現のために頑張っていくことが充実した人生を送るために必要な要素ではないのでしょうか?
https://unpsymind.com/life-improvement/working-memory-progress/
健康に気を配る
運動をすることは血糖値や血圧、血中脂質について様々な健康効果をもたらしてくれます
さらに、運動をすることで幸福度が上がります
ミシガン大学の研究者たちは週に10分やたった一度の運動で幸福度が上がることを明らかにしました。有酸素運動とストレッチ、バランス運動のどれもが幸福度を改善するのに効果的です
健康と幸福度は相関関係にあり、心と身体と脳は切っても切れない関係にあります
幸福と感じるのは脳内にドーパミンが分泌されるからであり、運動や筋トレがドーパミンを分泌させるのに最良の方法です
運動をすることで疲れを汗と共に流すことで短期的にストレスを緩和するだけでなく定期的に運動をすると長期的なストレスを少なくすることもできます
https://unpsymind.com/life-improvement/exercise-happiness/
まとめ
人生は1度きりしかありません
そして、その人生はあなたのためにあります
幸福度が高い人は『人生は1度切りしかなく、それは自分のためにあるもの』としっかりと理解している人です
あなたが幸せを何に感じるか、そして幸福になるための方法は人それぞれでが、科学的に今より幸せになる方法について解説しました
豊かな人生を手にするのも、自分だけの幸せを見つけられるのも全てあなた次第です