● 常にベストなコンディションでいたい
● 体重を減らして健康になりたい
● どうしてもダイエットを成功させたい
ファスティングとは『断食』という意味ですが、単なるダイエットを目的として行うものではありません
ファスティングを行うことでホルモンの働きが整い、ベストなコンディションを作り出せることができます
今回紹介する内容はダイエット界の最先端でトロント最高の医師であるジェイソン・ファンさんの著書である『トロント最高の医師が教える世界最強のファスティング』の一部分です
それでは解説していきます
本記事の内容
ファスティング(断食)とは?

ファスティング(断食)とは一定期間食べないことで消化機能を休息させることです
胃腸を休ませ、エネルギーの消費を一時的に制限することで身体の不調を改善することができます
さらに、ファスティングを行うことで腸内を洗浄する効果もあります
何も食べずに空腹のまま過ごすと『ぐぅ〜っ』と音が鳴りますが、これは腸の運動であり小腸内部の食べ物の残りやバクテリアを押し出しています
つまり、腸内に菌が増殖することを防いでいるのです
腸には身体の免疫システムの約70%が集結しているので、腸の悪化は全身の悪化につながります
もし身体がだるい、体調が悪いとあればそれは食べ過ぎによる腸内環境の悪化であると言えるでしょう
ファスティング(断食)をすることで体重が落ちる理由

結論から言うと、ファスティング(断食)をすることによって基礎代謝量がUPしエネルギーを効率的に燃やすことができるため体重が落ちていきます
基礎代謝量というのは私たちが生命を維持するために必要なエネルギー(カロリー)のことです
主に脳の活動や血液循環、食べ物を消化するなど身体の基礎的な機能を円滑に行うために必要なエネルギーであり、基礎代謝が低いと体重を落とすことが難しくなっていきます
私たち人間は体内に食べ物がある状態だとインスリン値が高くなり、その状態だと糖や体脂肪は蓄えられていきます
逆に、体内に食べ物がない状態だとインスリン値が低くなるので蓄えられている糖や体脂肪をエネルギーとして使うため、優先的に燃焼しようとします
・ 体内に食べ物がある状態:インスリン値が高くなり、糖・体脂肪として蓄える
・ 体内に食べ物がない状態:インスリン値が低くなり、糖・体脂肪が燃焼される
つまり、食事を行い「食べ物が体内に常にある状態」であるとインスリン値が上昇し高い状態が続くためカロリーを蓄える方向にシフトしてしまいます
インスリン値が高いままであると、身体は体脂肪を燃焼することができないのでいくら運動をしてもカロリーが消費されません
いくら低脂質でカロリーを制限した食事をしていたとしても、食べる回数が多いと減量できないのはインスリン値が高い状態のままであるからです
効率よく体重を落とすためにはファスティング(断食)を行い、インスリン値を低下させることが有効的な手段ということです
それでは、ファスティング(断食)をすることで得られるメリットについて紹介していきます
ファスティング(断食)をすると得られる4つのメリット
効率よく体重を減らすことができる
ファスティングを行うことでインスリン値が低下し蓄えられている糖や体脂肪をエネルギーとして優先的に燃焼しようとするため、効率よく体重を減らすことができます
また、肥満を招くとされるホルモンバランスの乱れをリセットし基礎代謝量がUPするため、体重が急激に増えたりすることはあまりありません
ファスティングと定期的な運動を合わせることがダイエットを成功させる秘訣です
免疫力がUPする
ファスティングを行うことで免疫細胞の約70%が集中する小腸を休めることができるため、免疫力がUPします
どんなに身体に良いものを食べたとしても腸内細菌がどのように処理を行い、吸収するかによって決まってしまいます
ファスティングを行い腸内環境を整わせ、腸内細菌が正常に働いてくれるようにしましょう
肌ツヤが良くなり美肌効果が期待される
ファスティングを行うことで腸内環境が整い、肌ツヤがよくなり美肌効果が期待できます
腸内環境が悪いことで肌細胞の隅々まで栄養が行き渡らない場合があります
「肌は腸の鏡」と言われるように、腸内環境を整えることこそ美肌の秘訣です
病気のリスクを減らすことができる
ファスティングを行うことで脂肪細胞の増加を防ぎ、病気のリスクを減らすことができます
内臓脂肪がたくさんつくことで風邪を引きやすくなったり、様々な体調不良を起こすだけでなく病気のリスクも増加してしまいます
しかし、ファスティングを行うことで腸内環境を整わせ、基礎代謝量をUPさせるため効率的に糖や体脂肪を燃焼し内臓脂肪を溜まりづらくさせることができます
病気のリスクを減らすためにはファスティングを行い内臓脂肪を溜めないことです
【難易度別】ファスティング(断食)の始め方
レベル1:間食をやめる

1日( 朝食 + 昼食 + 夕食 )お腹いっぱい食べても良いですが、間食を完全にやめましょう
間食は内臓脂肪を溜め込み、太る最も大きな原因です
間食がやめられない人の多くは、脳が間食をすることに慣れてしまい我慢することでストレスを感じてしまっています
本気で体重を減らしたいのであれば、間食をやめましょう
例えば、家にお菓子などを常備しないようにしたり、仕事帰りにコンビニに立ち寄らないなど日常の中で余計な買い物をしないように心がけましょう
どうしても間食がしたくなった場合、水を摂取して上手にやり過ごすしかありません
まずは、間食をしない環境を作ることで今まで間食していた習慣を無くしていきましょう
レベル2:朝食を抜く

1日( 昼食 + 夕食 )だけにして間食もしてはいけません
朝食を抜く前の前日の夕食はお腹いっぱいになるまで食べても大丈夫です
そのかわり、胃腸のリセットのために朝食を抜きましょう
朝から食べすぎてしまうことで胃腸を疲弊させてしまい、疲れやすくだるさが抜けないなど身体的な不調に繋がってしまいます
朝食は食べないと元気が出ないという人もいると思いますが、食べ過ぎによって疲労感や倦怠感などを感じる場合があります
朝食を抜き、朝だけファスティングを取り入れることで胃腸が軽い状態で1日をスタートできます
また、前日の夕食のオススメとしては肉、チーズ、野菜など身体に良い脂質を多く摂取し1時間以内に食べ終わることです
私も朝食を抜いていますが簡単に習慣化できますし、体調がよくなったと感じます
どうしてもお腹が空くようであれば砂糖が入っていないコーヒーを飲んだり、紅茶を飲んだりして空腹を紛らわせています
慣れない人は週に2〜3回、朝食を抜くところから始めてみましょう
レベル3:朝食と昼食を抜く

1日( 夕食 )だけにして間食もしてはいけません
間食を完全にやめて、朝食も自分にあった頻度で定期的に抜き夕食だけにしましょう
まずは、いきなりやるのは難しいので1週間のうち1日だけやれば良いです
個人的に挑戦してみましたが、普通に難しいと感じます
ただし、朝食を抜いた後に昼食を抜くというのは単純にファスティングの時間を約6時間増やせばいいだけです
水分をこまめに摂取し、他のことに集中して気分をどうにかして紛らわせることで達成できなくもない気がします
芸能人ではオリエンタルラジオの中田さんや、Gacktさんも行っているのでファスティングの効果を1番実感できるレベルだと思います
レベル4:朝食と昼食と夕食を抜く

1日何も食べずに過ごしましょう
1日中何も食べないということはファスティングであり、決して飢餓状態ではありません
ただし、このレベルになるとファスティング上級者でないとできない気がします
お腹が空きますが、身体が体脂肪を燃やしているサインであり別に悪いことではありません
ファスティング中はこまめに水分補給を行いましょう
レベル3の朝食と昼食を抜く段階で減量に効果がなかったり、ファスティングの効果を実感できなかった人こそチャレンジしてみましょう
体調をみて無理なくやってみてください
【まとめ】ファスティング(断食)は最強の健康法である

ファスティング(断食)を行うことでホルモンの働きを整い、体脂肪の燃焼を促します
すると、基礎代謝量が増えるので簡単に減量することができます
また、ファスティング中の食事は魚介類や鶏肉、野菜などの「低炭水化物」と肉類や卵、ココナッツオイルなどの「脂質」の摂取が推奨されています
まずは間食をしないことから始めて、あなたの体調に合わせて朝食を抜いたり、昼食を抜いたりして食事の回数を減らしていくことから始めましょう
1日以上食事を抜くファスティングテクニックや上手に続ける秘訣など解説されているので、ぜひ読んでみてください