・ 自尊心が高い人
・ 内気な人
・ 知能の高い人
・ 権威主義な人
・ せっかちな人
・ リーダーシップのある人
世の中には様々な性格の人がいます
生きていく上で様々な性格の人たちと関わっていきます
あの人を説得してみたけどなかなか説得に応じてくれない
このようになかなか説得に応じてくれない人が中にはいると思います
その人の性格を知った上でこの手の性格にはどのような説得方法が適切であるか知ることができれば便利ですよね?
今まで手を焼いていた相手でも簡単に説得に応じるようになります
性格別説得方法
・ あの人はこういう性格だからこの説得方法でいこう
・ この人はこういう性格だからこの説得方法を試してみよう
説得したい人の性格を把握した上でその人の性格に合った説得法を試みるだけです
また、説得されやすい環境についてもまとめました
https://unpsymind.com/psychology-activity/persuasion-environment/
説得しやすい環境を把握し、性格別に適切な説得方法を試すだけであなたに説得できない人はいなくなります
自尊心が高い人の説得方法
自尊心の高い人を説得するのは難しいです
なので説得内容に集中させず他のことに気をそらさせるようにしましょう
すると内容を受け入れやすいことがカリフォルニア州立大学のラマーズ教授の実験でわかっています
・ 相手が食事をしているとき
・ 別の仕事で気をとられているとき
このような状況下で説得してみると成功しやすくなります
自尊心の高い人の注意をそらすと説得がうまくいきます
内容をよく理解しないで理解したかのような素振りを見せます
また、自尊心の高い人は恐怖心を煽ることでも説得できます
内気な人の説得方法
・ 相手の言葉の裏を読もうとする
・ 騙されたくないという意識が強い
内気な人は上記のような傾向が強いので素直に心を開いてくれません
なので、内気な性格の人を説得するには徐々に友達関係を築く必要があります
時間をかけて信頼関係を築き、十分に心を通わせるように努力しましょう
あまり技法にこだわらず、とにかく時間をかけて接触回数を増やしてください
いったん心を開いてくれれば友人とみなしてくれるので多少無茶な要求も難なく応えてくれます
頭のいい人の説得方法
頭のいい人を説得するならその人が詳しくない方面で説得を試みるべきです
相手が詳しい領域では説得に応じてくれません
相手がよく知らない領域については普通の人と同じぐらい説得されます
また、頭のいい人を説得するときはなるべく強い根拠を提示しましょう
強い根拠というのは
・ 国の統計データ
・ 権威のある学会の数値化された論文
・ 学者の発言
・ 上司の発言
データや資料、誰かの発言を根拠にして説得してみてください
頭のいい人はしっかりとデータや資料を揃え強い根拠を示しながら説得すると良いです
権威主義的な人の説得方法
権威主義的な人というのは自分よりも立場が上の人に対して腰を低くするが、自分より立場が下の人に対しては傲慢に振る舞う人のことを言いますが
彼らは自分より立場が下の人には耳を貸そうともしません
権威主義だけあって肩書きには弱いです
・ 社長がこう言っていた
・ 部長がこう言っていた
自分の意見としてではなく相手より権威のある人が言っていたとアピールしてください
自分より権威が上の人の発言なので、その内容を疑いもせずに受け入れてしまいます
なので権威主義な人を説得するときは権威を持ち出すのが有効です
せっかちな人の説得方法
・「もっと早くやれ」と急かしてくる人
・「結論から言え」と急ぎ立てる上司
せっかちな人というのは相手に対する共感性が薄く、話をあまり受け入れない
たえずイライラしており、自分以外の人に対しては敵意を感じやすい
つまり、心を閉ざしているので説得は難しいと考えます
あなたの周りにもせっかちな人はいると思いますが、そういう人は基本的にこちらの話に耳を貸そうとしてくれませんよね?
せっかちな人というのは『意見の押し付け』を非常に嫌います
意見を押し付けるような説得をするとかえって説得とは逆方向に意見を変えてしまいます
・ 〜しか方法はない
・ 疑うべくもなく
・ 唯一の選択は
このような言い回しは使わない方がいいです
・ 〜かもしれませんね
・ 〜と言えなくもないです
・ 他にも色々考えられるとは思うのですが
・ 反論の余地はありますが
というように曖昧な表現を使い、説得に試みるとせっかちな人は説得を受け入れやすくなります
リーダーシップがある人の説得方法
人が集まるとすぐにグループのまとめ役のようなことをやってみたりする人は知的でもせっかちでも権威主義的でもあります
また、責任感もあるのでこのような特徴は説得しにくい人の特徴でもあります
このようなリーダーシップのある人を説得するためには周囲が一丸になってリーダーを説得することです
または、『他の人も同じ意見です』ということを匂わせる方法も良いです
リーダーを説得するときは個人で立ち向かってもうまくいかないことが多いのでなるべく複数の人の力を集めて説得するのがオススメです
まとめ
相手の性格を把握し、その人に合った説得方法を知ることができたと思います
さらに相手を自分のペースに巻き込み、優位に立つためのテクニックを知っていると相手に気づかれもせず誘導できます
https://unpsymind.com/psychology-activity/manipulate-others/