● もっと賢くなりたい
● もっと脳の生産性をUPさせたい
● もっと成果を上げたい
テストで良い点数を取りたい、仕事でもっと成果を上げたいと思ってはいるけれど『頭がぼーっとして働かない』『集中力が続かない』といった悩みを抱えていませんか?
賢いと呼ばれる人は日頃の生活習慣を大切にしています。つまり、睡眠時間をしっかり確保し運動習慣があり、食生活に気を配っている人でもあります
今回紹介する内容は起業家でありシリコンバレー保険研究所会長であるデイヴ・アスプリーさんの『シリコンバレー式 頭が良くなる全技術』の一部分です
それでは解説していきます
本記事の内容
まずは完璧主義を捨てましょう

完璧主義であることの1番のデメリットはストレスを抱えやすくなってしまうことです
今回紹介する内容に対して、完璧に100点を目指す必要はありません
もちろん大事なことですが、かえって精神的に自分を追い込みストレスフルな生活になってしまいます
ストレスは脳の前頭前野に悪影響を与え、精神機能を奪うことが様々な研究によって明らかになっている事実です
賢くなって脳の生産性を向上させたいのに、頭が良くなる習慣を完璧に行おうとしてストレスが溜まってしまっては本末転倒です
そもそも、物事に完璧な答えはありません
完璧を目指す必要はありません。60点〜80点ぐらいを目指すことを心掛けましょう
それでは、賢くなるために大切な4つの習慣について解説していきます
賢くなるために大切な4つの習慣
睡眠

睡眠不足であることは脳の生産性を低下させ、作業にかかる時間を14%も増やしてしまいます
例えば、8時間で終わる仕事を9時間7分もかけて終わらせるようなものであり、とても効率が悪いです
7時間以上の睡眠で8時間で仕事を終わらせるのと、6時間だけの睡眠で9時間以上かけて仕事をやっと終わらせるのとでは圧倒的に前者の方が良いに決まっていますよね?
それくらい、睡眠は脳にとって大切ということです
また、睡眠不足のデメリットとしては下記の通りです
✔️ 睡眠不足のデメリット
・ 病気のリスクが増える
・ 寿命が縮む
・ 脳の生産性が低下する
・ 太りやすくなる
睡眠不足は人生を一気にハードにしてしまいます
睡眠は7〜8時間とることが理想です
運動

運動不足により脳が徐々に退化してしまい、気がついたときには使い物にならない脳になっている可能性があります
脳を鍛えるのに最も効果的な方法として運動が1番良いです。というのも、運動によりニューロンの数を増やすことができます
また、ものを覚えたり認知能力を高めるために必要な神経の結合を増やします
さらに、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンといった思考や感情に関わる物質を促す効果もあります
大阪教育大学教育学部の宍戸隆之准教授によると、マラソンや縄跳びなどの運動をしたあとの子どもたちに算数のテストを毎日行った結果、運動せずにテストを受けた場合よりも運動したあとにテストを受けた方が計算スピードと正答率が格段にUPしたそうです
運動によって脳の血流が増加し、思考力や集中力が急激に高めることができます
運動の効果を得るための最低ラインとして『週に2時間の運動』です。およそ毎日20分くらい運動することをオススメします

食事

食生活が乱れてしまっていると脳があまり働かなくなり、もの忘れや体調不良を引き起こしてしまいます
もの忘れと密接な関係があると言われているのが『日本人の食の欧米化』です
もともとはお米を中心とした魚、野菜をバランスよく食べる食生活を送っていましたが、インスタント食品やファストフードなど加工食品が主流になってきています
つまり、食生活が偏ったせいで摂取できる栄養についても偏りが生じてしまい脂質や飽和脂肪酸、コレステロールなどの過剰摂取ばかりしてしまっているのが現状です
お菓子やアイスクリーム、ファストフードなどの超加工食品を避けてバランスの良い食事を心掛けましょう

光

太陽の光である日光を浴びないことで気分が沈み何事にもやる気が湧かない状態が続き脳機能を低下させてしまいます
適量である日光を浴びることで体内のミトコンドリアが活性化して活力を得たり、認知機能や学習能力が向上します
また、セロトニンの分泌を促し精神の安定や平常心を保ち、頭の回転を良くして直感力を上げてくれるなど脳を活発に働かせてくれます
私たち多くの現代人は「自分は十分に日光を浴びている」と錯覚してしまっていますが、十分に浴びているのは『照明』であり、『日光』ではありません
朝起きたら窓辺に行き、カーテンを開けて直接日光を浴びましょう。日中でもかまいません
目安としては10分がオススメです。あまり浴びすぎると免疫低下や皮膚ガンの発症リスクを高めてしまいます
また、夕方以降は睡眠の質を高めるためにLEDやブルーライトの光を避けましょう。避けることでメラトニンの生成を促します
朝起きたらまずは日光を浴びましょう。また、夕方以降はLEDやブルーライトの光を避けるべきです
大まかに賢くなるために大切な4つの習慣である『睡眠、運動、食事、光』について解説しました
生活習慣を整えることは意識すれば誰でもできることです。あまり、難しく考えず少しずつで良いので今日から意識してみてください
それでは、賢くなるために『睡眠、運動、食事』について難易度別で紹介していきます
賢くなるために最低限やっておくべき習慣
✔️ 睡眠
・7〜8時間の睡眠する
・起床後はカーテンと窓を開けて日光と新鮮な空気を体内に取り込む
✔️ 運動
・毎日軽い運動を20分行う(移動でもOK)
✔️ 食事
・超加工食品を避けて野菜や魚介類中心の食生活にする
これらを習慣化できれば50点ぐらいですね
睡眠中には脳内から毒素が洗い流されています。つまり、睡眠不足が続いてしまうと脳内に毒素が溜まってしまいもの忘れなど記憶力の低下や作業効率が下がるなど集中力の低下が起こってしまいます
7〜8時間ほどの睡眠をしっかり確保し、朝目覚めたらカーテンを開けて日光と新鮮な空気を取り入れましょう
そして、元気よく出勤してください。運動は毎日20分ほどの移動でも良いです
在宅勤務などで全く移動しない人以外は体を常に動かしていると思うのでクリアしていますね。逆に全く移動も含む運動をしていない人は散歩でもOKです
食生活についてはお菓子やジャンクフードなどの超加工食品をできるだけ避けて、全粒穀物や野菜、フルーツや魚介類など身体に良い栄養素を含む食材を摂取していきましょう
賢くなるためにできればやっておくべき習慣
✔️ 睡眠
・7〜8時間の睡眠する
・起床後はカーテンと窓を開けて日光と新鮮な空気を体内に取り込む
・寝る90分前に入浴する
・寝る2時間前はスマホやPC、TVを避けてリラックスタイムに使う
✔️ 運動
・週に60分ぐらい時間をしっかり確保して運動する
✔️ 食事
・超加工食品を避けて野菜や魚介類中心の食生活にする
・お酒を飲まないようにする
これらを習慣化できれば70点〜80点ぐらいですね
睡眠時間を7〜8時間確保する習慣が身についたら、今度は睡眠の質にもこだわっていきましょう
まずは、寝る前の2時間をリラックスタイムとして時間を使いましょう。スマホやPC、TVから発するブルーライトを避けて読書やストレッチ、ペットと戯れるなどしてリラックスします
そして、寝る90分前には入浴することを心掛けてください。睡眠の質を1番向上させるのは入浴です
運動についてはしっかりと時間を確保して体を動かすことを意識しましょう。週に60分程度で良いのでランニングやウォーキングを行いましょう
食生活についてはお酒を飲まないようにしましょう。アルコールは脳を萎縮させてしまいます
さらに賢さを追求したい人へ
✔️ 睡眠
・7〜8時間の睡眠する
・起床後はカーテンと窓を開けて日光と新鮮な空気を体内に取り込む
・朝起きたら10分間の朝散歩に出かける
・夕方以降はブルーライトを避ける
・寝る90分前に入浴する
・寝る2時間前はスマホやPC、TVを避けてリラックスタイムに使う
✔️ 運動
・週に1〜2回の15分程度の筋トレを行う
・週に2〜3回の30〜60分のランニングを行う
・無酸素運動と有酸素運動の両方を行う
✔️ 食事
・超加工食品を避けて野菜や魚介類中心の食生活にする
・よく噛んで食べる
・お酒を飲まないようにする
・ファスティングを行なってみる
これらを習慣化できたらもはや80点以上です。いうことは何もありません
7〜8時間の睡眠でしっかり休息したら朝の目覚めに日光を浴びましょう。そしてセロトニンの分泌を促すために朝散歩に出かけましょう
仕事が終わってからは寝る2時間前はスマホやPCなどのブルーライトを避けリラックスタイムに使い、90分前には入浴を済ませておきましょう
運動は時間を積極的に作り、ジムに行って筋トレとランニングを行いましょう。無酸素運動と有酸素運動の両方を行うことで脳がかなり活性化します
食生活については超加工食品を避けて栄養価の高い食品を摂取しましょう
個人的にはサバ缶がオススメです。安価で美味しいですし、脳に良い栄養素であるDHAや血液をサラサラにしてくれるEPAを豊富に含んでいます
健康こそ私たちの土台です。しっかりとした生活習慣を心がけることで脳の機能が向上し集中力や記憶力が上がるだけではなく、メンタルが安定し幸福度がUPしていきますよ
まだまだ脳を鍛えたいという人は下記の記事を参考にしてみてください

【結論】賢くなるためには『睡眠、運動、食事、光』を整えるべき

頭が働かない原因は『睡眠不足、運動不足、乱れた食生活、日光不足』であることが多いです
つまり、賢くなるためには日頃の生活習慣がとても大切になってきます
『睡眠、運動、食事、光』は知識や知恵を吸収する行為ではありませんが、賢くなるために欠かせない要素です
不健康な状態では脳の機能は低下してしまいます。正常な思考ができるため、しっかりと脳が活動するためには今回紹介した内容をしっかり実践してみてください
また、この記事では紹介できなかった内容を詳しく知りたいという方は下記のリンクから購入を検討してみてください